セミおです。
以前の記事で秋田のサーフでのマゴチ釣りの時期について書きましたが、今回はその時期に使用するおすすめルアー等について書いていこうかと思います。
秋田のサーフでマゴチの釣れる時期が大体分かったところでどのような道具を使って釣ればいいのかという疑問が浮かぶと思いますのでそのあたりを具体的にお伝えできればいいかと思います。
このブログでは秋田の釣りの釣果やヒットルアー、おすすめの道具等を発信しています。季節ごとに何が釣れるか、どんなルアーが有効か等秋田、東北日本海で釣りする方の釣行の参考になればと思っています。
この記事を読むとサーフのマゴチ釣りでどのようなタックルを使えばいいかが分かります。
では早速行ってみましょう
どのようなロッドを使用すればいいか
結論から言うとミディアム~ミディアムヘビーの9フィートから10フィートのシーバスロッドをおすすめします。
理由はミディアム【M】~ミディアムヘビー【MH】のロッドだと30g~40gのジグが遠投できるので広範囲が探れます。
同じ理由で長ければ長いロッドほど遠投が可能なので9フィートから10フィートがおすすめの長さです。
もっと柔らかいミディアムライト【ML】やライト【Ⅼ】や長さが短い7フィートくらいのロッドでは遠投性能が劣るので探りたいところまでルアーを届かせられない可能性があります。
またロッドが硬すぎたり長すぎたりすると今度はキャストし辛かったり疲れやすかったりします。
また何故シーバスロッドなのかというと、上の理由とも似ていますが例えばショアジギングロッドを使用すると重い60gや80gのジグもキャストできますがロッドの硬さや自重も大きくなるため疲れやすくなり集中力が続かなくなります。
逆にアジングロッドような小物釣りがメインのロッドですと軽く扱いやすいですが重いルアーを背負えず遠投性能低いのと掛けてもマゴチのパワーに負けるため向いていません。
よってマゴチ釣りに向いているロッドがシーバスロッドになります。シーバスロッドと謳っていなくても手持ちのロッドの仕様で硬さや長さが同じぐらいならほぼシーバスロッドと同じ仕様なのでそれで大丈夫です。
以上の理由からロッドはミディアム~ミディアムヘビーの9フィート~10フィートがおすすめです。
ロッドについてもっと詳しく知りたい方は以前シーバスロッドについて書いた記事があります。
マゴチ釣りでも同じように当てはまる部分が多いので参考にしていただければと思います。
私がマゴチ釣りでよく使うロッドを参考までに貼っておきます
どのようなリールを使えばいいか
結論としてはマゴチだけを狙うのであれば2500番~3000番くらいの1回転70~80㎝巻き取りできるローギア(H,HG,XG表記がないもの)がおすすめです。
理由は私の経験上ですがスローで巻いた方が当たりが多いように感じるので上記のローギアのリールをおすすめします。
ハイギアのリールで何をやっても当たりが無い時にローギアリールにハイギアと同じワーム+ジグヘッドを付け、同じ場所にキャストしゆっくり気味に巻いてきたら食ってきたということが何度もあるので結構再現性が高いと思ってます。
ハイギアリールですごくゆっくり巻いてもいいとは思いますが意識して巻かないとすぐ普通のただ巻きになってしまいスローな誘いにならないので巻くのに神経を使うことになります。
ローギアリールですと普通のただ巻きでもスローな誘いを意識せずに、ストレスなくできます。
ただデメリットもあり青物も視野に入れて釣る場合はここでは詳しくは書きませんがローギアですと青物に出会う確率が下がってしまったり、ルアーを食わなかったりする場合があるのでその点はハイギアの方が向いているかと思います。
青物以外の他の魚種(ヒラメ、シーバス、クロダイ等)を同時に狙う分にはローギアリールで問題ないと思います。
私がマゴチ釣りで使うリール貼っておきますので参考にしていただければと思います。
どのようなルアーを使えばいいか
メインで使うルアーはジグヘッド(10g~20gくらい)+ワーム、シンキングペンシル、メタルジグ、バイブレーション、スプーン等がおすすめです。
理由は上記のルアーは共通して底を取りやすいルアーだからです。
詳しく説明するとマゴチは底からあまり上の餌は追わないと言われていて私もあまり上のレンジを引くとマゴチは食ってこないように感じます。
なのでルアーで誘う際、着底させてからあまり底を切らないように巻くことが求められます。
そうすると、ルアーをキャストした後着底を感じられることが重要で、着底という基準があるとそこから巻き始めてもだいたい底だとわかりますし、暫く巻いててルアー浮いてきちゃったかな?と思ったらフォールさせてまた着底を感じれば問題ないです。
着底を感じられず巻き始めると初場所で釣りする場合は特に今自分は底付近にルアーを通せているのか分からないという状況に陥ってしまいマゴチとの出会いから遠くなってしまいます。
上記のことを考慮するとミノーはあまり向かない気がします。
ヘビーシンキングミノーのような着底が分かりやすいものだったらいいと思いますがフローティングミノーや普通のシンキングミノーですとそもそも中層メインで誘うルアーなので探る場所の水深とルアーの潜行深度を分かってないと底付近を探れているか分かりづらいので効率が悪いです。
ですので繰り返しになりますがマゴチ釣りでのおすすめルアーは最初に述べたそこを取りやすいものになります。
私がよく使いマゴチを何度も連れてきてくれたルアー下記紹介します。
ジグヘッド+ワーム
45ヘッド(ヨンゴーヘッド)とフラッグシャッド4インチは私がよく使う組み合わせです。
45ヘッドは海底で45度に立つように設計されており着底も分かりやすいです。ワームのフラッグシャッドもバタバタと派手なアクションで魚にアピールできるのがいいです。
また45ヘッドは他メーカーのワームも簡単に装着できる構造になっています。
時々見かけるジグヘッドとワームが専用になっており違うメーカーのワームだとジグヘッドに取り付けられない(取り付けづらい)構造になっているということもありませんのでその辺も使いやすいです。
ボトムスラッシュプラスのジグヘッドはトリプルフックをワームの背中側にセットすることが可能なのがおすすめできる理由です。
ワームにフックをセットする際、通常はトリプルフックはワームのおなか側(下側)にセットするのが普通ですが、底を探っていると底にフックが擦れて先端がなまくらになりやすいですがそれを軽減できます。
こちらのジグヘッドも他メーカーのワームを装着するのが簡単です。
シンキングペンシル
かっ飛び棒とヘビーショット105㎜がおすすめで着水してから着底するまでが比較的ゆっくりなので長くマゴチに見せることができます。
誘い方は着底したらゆっくり巻くだけです。
メタルジグ
ダミキジャパンのバックドロップはフォールがすごくゆっくりでマゴチに長くフォールを見せることができます。
リフト&フォール等ゆっくり誘うのに向いているメタルジグです。
バイブレーション
柔らかい素材で覆われたバイブレーションで鉄板バイブよりフォールがゆっくりで巻いた時も引き抵抗が少なく疲れづらいです。
スプーン
チヌークの21gか25gがサーフでは使いやすいかと思います。スプーンはトラウト用のルアーのイメージですがマゴチもよく釣れるルアーです。
着水後のフォールもヒラヒラとアピール抜群です。ただ巻きはローギアリールとの相性がよくおしりを振るアクションで高アピールです。ハイギアリールだと巻くのが早すぎるとスプーンがくるくる回ってしまいアクションが破綻してしまう為ローギアで使うのがいいと思います。
おまけ:マゴチが釣れる海況
結論から言うとサーフでマゴチが釣れる海況はベタ凪から激荒れまでどんな海況でも釣れます。
ベタ凪でマゴチが釣れるのはテレビなどでプロが釣っているシーンも多々放送されているのでイメージしやすいかと思いますが激荒れ激濁りの状況でマゴチが釣れるイメージはあまりないかもしれませんが釣れます。
マゴチのベストシーズンの夏は日本海側の秋田ではほぼベタ凪で荒れることはあまりありませんが台風が通過したり豪雨が来たりして荒れて結構キツイ濁りが入ったりすることが時々あります。
この荒れて濁りが入った時も私は何度も釣れましたので荒れたときの絶好のターゲットのシーバスと同時に狙うことができます。
まとめ
サーフのマゴチ釣りで
いかがでしたか?前回の秋田県サーフのマゴチの時期と合わせて2部でお伝えしましたがみなさんの夏のサーフの釣りに役立てば幸いです。
コメント